No.32(2024.11)


皆さんこんにちは、葡萄の木代表の林薫です。
本当に久々の公式コラムとなります。
このコラムは、今となっては葡萄スタッフのも持ち回りなんでございますが、スタート時は私、月に2回のペースで発信させていただいておりました。
インスタやブログでちょこちょこ出しで発散させてもらってるのでそれほど遠ざかっていたわけではないのですが、パソコンを前にいざ、コラム執筆!みたいな感じになると・・・・ああ、大分さぼっとったなあ・・・と軽く反省。
私のつぶやきや個人情報のダダ漏れを楽しみにしてくれてるという嬉しいお声を聞きつつも・・丁度1年続けたところで、スタッフの持ち回り!っていう楽しい事を思いついてしまいましてね。
楽しみにしていたことなんて、忘れたわ!って怒られる声が聞こえてくる・・・と、言い訳がましいことをグダグダいうのはこれくらいにしてね♡
知っている方もいらっしゃると思いますが、私は、今年の5月から瑞穂区で46年の歴史がある喫茶店を借り受けて水商売を始めております。水商売と言ってもお酒は出さないレトロ喫茶です。
3月の終わりに友人とコーヒーを飲みに行って、いつもの事ながらそこのウエイトレスをしていた女性といろんな話をしているうちに、実は3月いっぱいでこのお店は営業終了なのと言われました。
へー・・・じゃあ、一度来てみたかったからギリギリセーフ!なあんて言っていたら、「ねえ、やってみない?」と!私は、考えたでしょうか?どうだったでしょうか?・・・実はもう覚えてないのですわ。
ですが、そのままやる方向で話が進み、翌日に契約してました。
みなさん全員に驚かれます・・・でも、とっても自然になんかやれそうな気がしてしまって、いろいろ、なあんも考えずにGoしちゃったのです。
そして、その後、いろいろな偶然を味方にして、半年が経とうとしています。
喫茶店経営を始めて、子育て支援から老人福祉に思いが及ぶようになって、さらに女性の生き様について考えるようになってきました。
元々、子ども6人産んどきながらですが、私の人生は子育てが全てにはしたくない!と強く強く心に誓って生きてきていますが、大先輩達に囲まれての毎日が始まってみて、その思いがとにかく強くなり確信的になりました。
子どもに依存しての老後はよくないと。だいたい旦那が先に逝くということも・・・含めてね。
一度きりしかない人生、子育て真っ最中のママ達の明るい未来の先陣をわたくし体をはって切らしていただきますので、どうぞ子育ての樹海に入り込んだときは、支援拠点のどこかか、夜の部、カフェレスト木馬でお話聞かせていただきますよ。
女の道は続いているのです、どこまでも。